【洗練コーデの方程式】首元を魅せるネックレスの選び方

ネックレスの選び方メインビジュアル1 ネックレスの選び方メインビジュアル2 ネックレスの選び方メインビジュアル3
ネックレスの選び方メインビジュアル1 ネックレスの選び方メインビジュアル2 ネックレスの選び方メインビジュアル3

洗練コーデの方程式|首元を魅せるネックレスの選び方

ネックレスはコーディネートのアクセントとして重要な役割を果たします。

しかし、トップスのネックラインによって、相性の良いネックレスは変わるもの。

気づかずにNGな組み合わせをやってしまっているかも。

そこで今回は 「ネックラインに合わせたネックレスの選び方」 を徹底解説!

おしゃれに見えるバランスを考えたコーディネート例も紹介します。

クルーネックの場合

NG

クルーネック × ショートネックレス

クルーネックは首回りが詰まったデザインのため、

ショートネックレスを合わせると

首が短く見えたり、窮屈な印象になりがちです。

特に、チョーカーや短いチェーンネックレスを選ぶと、

トップスの襟元とネックレスの距離が近くなりすぎて、

締まりすぎた印象を与えてしまう ことがあります。

コーデ1イメージ1

OK

クルーネック × ロングネックレス

クルーネックのトップスにはロングネックレスを合わせるのが正解です。

ロングネックレスの長さは60cmくらいが理想的。

トップスとネックレスの距離を適度に保つことで、

首元がスッキリ見え、全体のバランスが整いやすくなります。

コーデ1イメージ2
コーデ1イメージ3

ボートネック

NG

ボートネック × チョーカー

ボートネックは首回りが横に広く開いたデザインで、

鎖骨が見えやすいのが特徴。

そのため、チョーカーのような 短いネックレスを合わせると、

視線が首元の中央に集中しすぎて不自然な印象になってしまいます。

また、ボートネックの横に広がるラインと、

チョーカーの丸いラインが 視覚的にぶつかってしまい、

アンバランスな見た目になりやすいのも問題点です。

コーデ2イメージ1

OK

ボートネック × ショートネックレス

ボートネックには 首元の広がりを活かしつつ、

視線を上へと集めるショートネックレスがベストです。

長さは 45~50cm程度のものを選ぶと、

首元に程よくフィットしながらも、すっきりした印象をキープできます。

コーデ2イメージ2
コーデ1イメージ3

Vネック

NG

Vネック × ロングネックレス

Vネックは、首元がV字に開いたデザインで、

顔周りをシャープに見せる効果があります。

しかし、ここに ロングネックレスを合わせてしまうと、

視線が下がってしまい、Vネックの持つシャープな印象が台無しになってしまうのです。

特に、Vネックの深さによっては、

ロングネックレスが 服の中に隠れてしまったり、

ネックレス自体の存在感がなくなってしまう こともあります。

コーデ3イメージ1

OK

Vネック × チョーカーorショートネックレス

Vネックやスキッパーシャツにはチョーカーや短めのネックレスを合わせて、

シャープなVラインを際立たせるのが理想的です。

視線を首元に集め、スッキリとした印象を保つことができます。

特におすすめなのが、 シンプルなチョーカーや40cm程度の短めチェーンネックレス。

Vネックのシャープなラインに沿うように、短めのネックレスを選ぶことで、

首元に程よいアクセントをプラスしながら、洗練された印象に仕上げることができます。

コーデ3イメージ2
コーデ3イメージ3